悔しい気持ちをなかったことにしない勇気

フランスでは昨日、首相の会見があり、12月15日から再開予定であった映画館、劇場、美術館の再開延期が発表された。

現段階では、さらに3週間の閉鎖が延長され、1月7日の再開が検討されている。

11月末に、12月15日からの劇場再開が発表されてから、公演再開を楽しみに毎日過ごしていたが、

完全な糠喜び。

コロナの影響で、3月に初めて公演中止が決まった時は、涙が止まらなかったけど、

いつのまにか、予定されていた何件もの公演やリハーサルが中止になるたびに、

「しょうがない」を受け入れるのがどんどん早くなってきている気がする。

今回も、「レストランやバーの経営者の人のが、よっぽど大変だから、劇場あかなくてもしょうがない」と、

公演中止をあっさり受け入れそうになったところで、違和感。

いや、私が、悔しがらないで誰が悔しがる?!

このまま、社会での劇場の必要性がどんどん下がって、演劇という文化が消えてしまうことだって、ありえないことではない。

それぞれの分野で、その分野に関わる人たちが、

自分たちの仕事ができないことを、その度にしっかりと悔しがらないと、

いつのまにか、その分野がなくてもいいことになってしまう可能性がある。

だから、今回はしっかり悔しがろう。

なんで教会はあくのに、劇場は開かないのか?

不条理であったとしても、しっかりと不満や悔しさを感じる時間をとることも、

演劇という分野に携わっているものの責任だと今日は思う。

私が、心から信用するメンバーと2年半かかわってきた作品『千夜一夜物語』に愛と敬意をこめて。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中