「蛇口を開けっぱなし」にする生き方

ソロ創作期間含む、
約4週間に渡る映画撮影が終了しました。
入学以来初めて行われた本格的な映画スタージュ。
フランスの国立演劇学校では、
3年間を通して、
映像に関するスタージュが、
少なくとも2回は含まれているのが一般的なようです。
演劇と映画の違いは、
なんといっても、
スタッフの数。
今回の撮影でも、
常時、4人の技術スタッフが、
稽古期間から同行してくれていました。
基本的に、
毎日、待ち時間も含め、
朝、9時から深夜まで、
大家族のように生活するということで、
組織としてのあり方の観点から、
学ぶことの多い時間でした。
それは、ひとえに、
今回の作品の総監督である、
私たちの学校長の一貫した態度のおかげに他ならなかったと思う。
どんなに忙しくても、
毎朝、校長は、自ら、
スタッフ、俳優、ひとりひとりのところに挨拶をしにいく。
挨拶といっても、
南仏の場合、頬に3回キスするので、
多人数の場合、
正直、かなりの時間をとる。
早朝撮影で、
遅刻する人がいた時も、
自宅まで、迎えに行ってあげよう、
と、提案。
時間が押して、
撮影場所利用可能時間ぎりぎりになって、
撮影が終わらなくても、
また、別の場所を探せばいいからと、
俳優へストレスが生じる環境では、
決して撮影は行わない。
そんな彼の口癖は、
「善意(bienveillance)」と「感謝(gratitude)」
撮影が進むにしたがって、
精神的にも、肉体的にも、疲れがたまっていくのに、
不思議と、
関係者全員、どんどん寛容になっていく感じ。
そして、極め付けは、
どんなに忙しくても、
スタッフ・俳優全員で、
撮影中も頻繁に行われた、
作品と創作過程に関するブレインストーミング。
その中で、
彼が語っていた印象的な話が、
「蛇口を開けっぱなし」にする生き方について。
組織で仕事をするときに、
一番、大切なことがひとりひとりが「NO」と言える環境を作ること。
そして、ひとりひとりは「NO」と言うために、
学ぶことをやめないこと。
そして、その「NO」は常に流動的である必要があるということ。
具体的にどのようなことかというと、
例えば、
組織の中のひとりに、不信感を抱いていたとする。
不信感を抱くことは、
とても自然なこと。
ただ、この不信感を決して、不動のものにしてはいけない。
今日、彼のことが全く信用できなくても、
明日、彼のことが大好きになっていることを受け入れられるために、
意識の蛇口は、常に開けっぱなしにする。
「NO」ということは、言動ではなく、行為。
つまり、「NO」といったからには、
必然的にそれに対するアクションがつきもの。
「NO」の直後から始まる、
「行為」を伴う可変性に富む関係から、
壊れやすいけれど、
本物の人間関係がはじまる。
逆に、信用をすでに獲得している関係に対しても同じ。
一度できた関係性に甘えないために、
蛇口は、常に開けっぱなしにする。
不信も、信用も生もの。
世話を怠ると、
知らないうちに、
カビが生えていたりするのかも。
変わらないものなんて、
なにもない。
だから、動き続ける。
学校での創作において、
確実に得たと言えることがひとつだけあるとするなら、
いつだって、
それは、
創作態度に関することばかり。
残念ながら、
俳優として、
特別なことができるようになったとか、
演技がうまくなったと感じたことは、
正直、一度もない。
そもそも、俳優という職業自体が、
「人間」になるための修行のような部分が大きいので、
普通のことなのかもしれない。
しいて、今回、
演技に関することで小さな発見があったとすれば、
以下のことが言えると思う。
演劇は、うまくいった瞬間にはじまり、
映像は、うまくいった瞬間に終わるということ。
演劇という媒体の根本的な特徴は、
再現(reproduire) 芸術であるという点にあるので、
うまくいった感覚をどのように、
くり返していくかを探していく作業が、
そこから始まる。
撮影を担当したカメラマンに言われたことが、
舞台上では、俳優自身が、
再現を可能にするために、
遠くから俯瞰して自分を見るような
「オブジェクティブな目」が必要かもしれないけれど、
逆に、映像では、この作業は、カメラマンの仕事。
主観の目だけを持って、
一回一回の撮影が、
最初で最後であると思って、
演じること。
蛇口は常にあけっぱなし。
ためておけるものなんて何もない。
それでも、
水圧は一定に、
新鮮な水が、
いつだって勢いよく流れ出しているように。
今日も、更新されるわたし。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中