4/26『Manège』再再再々演@モントロイユ

あまりにも濃厚な12日間を過ごしたため、
頭が空っぽになってしまい、
なかなかブログを更新できずにいました。
とりあえず、時を遡ってゆっくり書いていきたいと思います。
は
先月26日は、パリの郊外のモントロイユ市で、
去年から、参加している​​La Compagnie AORTEの公演『Manège』の、
4回目の再演がありました。
公式ホームページ:
http://compagnieaorte.wix.com/compagnie-aorte
ぐ
私が、このプロジェクトに参加してから、ちょうど1年が経って、
1年前は、「oui」と「愛想笑い」ぐらいしか自己表現していなかったのに、
すっかり、私が、仕切ったりしていて、
ちょっと自分でおかしくなってしまいました。
今回の会場は、アートスペース”Comme Vous Emoi”
http://www.commevousemoi.asso.fr/
私たちは今年から1年半ここのレジデンスアーティストに選ばれて、
舞台美術込みで、いつでも稽古場を使わせてもらえる代わりに、
たまに無料で公演を行います。
じ
若いカンパニーにとっては、
無料、有料に関わらず、
いかに多くの劇場関係者の目に触れられるかが最も重要なので、
私たちにとっては、願ってもないチャンス。
この日は、モントロイユ市の市長まで見に来てくれて、
今後の助成金に大きくつながりそうな公演でした。
日本の場合、
助成金というと、活動実績が最も考慮されるイメージがありますが、
フランスの場合、さすが、芸術の国だけあって、
アーティストの卵たちを応援する助成活動が、
演劇に限らず、多く存在します。
有名なのは、パリ市が行っている若者アーティスト助成
PARIS JEUNES TALENTS
http://www.jeunes.paris.fr/les-aides-paris-jeunes-talents
13歳から30歳までのアーティストを対象に、
書類と公演オーディションを行い、
5万から最高15万円の助成を受けることができます。
つまりは、学生の間に、
この助成金の波にのって、
いかに、多くの「出会い」に遭遇できるかがポイント。
劇場には、必ずと言っていいほど、
バーがあり、
公演後、2時間は営業しています。
役者、演出家に関わらず、
ワインを飲みながら、
とにかく、出会って、
とにかく、話しまくる。
これが、フランス流ポートレイト。
いつでも人に見せられるような、
個体としての作品を持たない、
演劇人にとってのポートレイト。
それは、おそらく時間と空間の芸術である演劇の空気を、
いかに、身にまとって生きていけるか。
アーティストは、
時を重ねて、
いつの日か、
最高に格好いい「手ぶら」を目指す。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中