As for me, all I know is that I know nothing.
「私は、何も知らないということのみ、知っている」
これは、古代ギリシアの哲学者ソクラテスのことば。
金曜日のドラマツルギーの授業は、
3時間あますところなく、
滝のような知識を浴びせられ、
まさに、このソクラテスの言葉を考えずにはいられない。
テーマは、1月から変わらず「現代ドイツ演劇」なのだが、
そこから、派生していく情報量と言ったら、
完全に世界規模。
そして、毎回メモを取りまくり、
家に帰って、すべてのキーワードをインターネットや本で調べるだけで、
もはや6時間以上かかってしまう。
特に、芸術分野で、日本語に翻訳されている文献は少ないので、
理解するのにも、一苦労。
本日の課題、
80年代のシャウビューネとPeter Stein(ペーター・シュタイン)の仕事。
ちょうど、今、オデオン座で、
ペーター・シュタイン演出の
Eugène Labiche(ウジェーヌ・ラビッシュ)の『Le Prix Matin』が、
公演されています。
http://www.theatre-odeon.eu/fr/2012/11/03/le-prix-martin
ちなみに、ラビッシュとはフランスの喜劇作家で、
生涯でなんと165本もの戯曲を執筆し、
80年にアカデミー・フランセーズの会員に選ばれたすごい人です。
そして、この話題から飛んだのは、
なんとドイツの電子音楽グループ「Kraftwerk」(クラフトワーク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラフトワーク
2012年にMOMAで8日間に渡る連続ライブを決行した伝説のバンドです。
http://www.moma.org/visit/calendar/exhibitions/1257
その後、1975年に発表された『Radio-Activity』という曲を、
反原発バージョンとして、日本語の歌詞で発表し、
フランスでも、相当話題になったそうです。
以下、歌詞です。
Tschernobyl
Harrisburgh
Sellafield
Hiroshima
Tschernobyl
Harrisburgh
Sellafield
Fukushima
日本でも 放射能 Nihondemo Houshanou
今日も いつまでも kyoumo Itsumademo
福島 放射能 Fukushima Houshanou
空気 水、全て Kuuki Mizu,Subete
今でも 放射能 Imademo Houshanou
今すぐ 止めろ Imasugu Yamero
この動画は、2012年のROCK IN JAPAN FESTIVALの時のもので、
J-WEVEの坂本龍一さんのラジオでも、取り上げられていました。
RADIO SAKAMOTO:
http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/program/120708.htm
先生が、彼らを扱ったのは、
彼らの行為が真に芸術的だったから。
つまり、彼女にとって、
政治的であることこそが、芸術としての存在価値。
社会を通すことで、
初めて本当の職業になる。
社会を知らずに、自由になることはだれでも出来る。
芸術家の仕事は、
きっと、
社会を知った上で、
それでも、自由でいられること。
As for me, all I know is that I know nothing.
1年目のミラクルは終焉を迎え、
2年目のフランス生活は、
全くといっていいほど、
前進を感じることができない。
ほしいのは、時間の尺度を変える力。
明日までの成長なんて、もちろん高がしれている。
5年後、10年後、そして30年後。
人生はそう簡単には終わらない。
逆に、少しでも成果が出たときには、
「運」がよかっただけだと捉えて、
自分が何も知らないということのみを、知り続けること。