魔の月曜日。
今日は、自分が舞台の上で、
どんなことになっているのか、
もう、さっぱりわからなくなってしまいました。
授業で、私が、1年半前、フランス語で初めてトライした戯曲、
ポール・クローデル『マリアへのお告げ(L’Annonce faite à Marie)』を、
発表。
私が、演じている最中に、
先生は、みんなに私が何をしゃべっているかわかるか、
と、質問している…
地獄な状況。
シーンが終わった後も、
演出、演技的なことには、
一切触れずに、
発音について。
ポール・クローデルの戯曲を扱うレベルではないとのこと。
多少のアクセントなら、許せるけど、
全く、クローデル戯曲に対する知識がなく、
テキストをしゃべっても意味がない、とのこと。
まるで、語学学校。
演劇的なレベルの指導を一切、
受けさせてもらえない。
ポール・クローデルは、フランスの劇作家で、
フランス文学界では、まさに神懸かり的な存在。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポール・クローデル
去年は、外国人である私が、クローデルの戯曲を選んだこと自体に、
とても好感を持ってくれた人もいたのですが、
現実は、厳しい。
今まで、ずっと稽古してきた作品だけに、
もう、自分の口から、どんな言葉が溢れても、
自分のまわりに、
ぼんやりした輪郭の、水たまりが出来るだけで、
もう、誰にも何にも、
伝わらないのでは、
と、舞台で、フランス語を発すること自体が怖くなってしまいました。
究極な精神状態だったので、
挨拶もせずに、
勝手に早退。(問題児)
今日、ここで、解決しなかったらもう立ち止まってしまうと思い、
とりあえず、私のパートナーが通うコンセルバトワールの稽古場へ。
トラウマは、
おそらく、
同じことで、
いい思いをすることでしか消せない。
彼と彼の同級生の恋人に今日あったことを話して、
彼女の前で、
まずは、彼と来週の受験で発表する現代戯曲の課題を発表。
彼女は、すずらんのようにころころ笑って、
私にとっては、まさに天使の到来で、
初対面なのに、
いろんな意見やアドバイスをすいすい素直に聞けて、
気づいたらあっという間の90分。
ここで勢いにのるしかないと思い、
厚かましくも、
自由課題と古典戯曲課題のクローデルも発表。
そこでわかったこと。
言葉は、音であり、それに付随する意味によって構築される。
どちらか、ひとつでは、成立しない。
つまり、当たり前のことなのだけど、
言葉をしっかり正しい発音で話すことが、
必ずしも、伝わりやすい言葉とは、
言えない。
言葉を発する目的は、
相手に関わること。
相手に影響を及ぼすこと。
そして、
相手にこちらを向いてもらうこと。
どんな内容をしゃべっているかが問題なのではなくて、
どんな理由でしゃべりたいのか。
ふと携帯を見たら、
午前中の無様の私の姿を知っているクラスの友達から、
これから図書館に行くから、
一緒にポール・クローデルのこと調べにいこう、
というお誘い。
こんなに気を使ってくれるなんて、
私、相当哀れな顔しちゃっていたんだろうな、と反省。
公共の場で。
フランス人だから、
だれでも、
最初から出来たり、知ってたりするんじゃなくて、
フランス人だって、
だれでも、
こうやって、教えてもらったり、勉強して、前に進んでいくんだよね。
私と、何も変わらない。
最近思うのは、
自分が何か、辛くて泣いているときは、
たいてい、
知らず知らずのうちに、
「傲慢」だったり、
「怠慢」だったり、
「高慢」だったり、
ましてや、
「慢心」してたり。
「慢」とは、仏教の教えのひとつで、
他人と比べて、思い上がることを指すようです。
七慢 しちまん
1.慢まん 自分より劣っている人に対しては自分が勝っている、とうぬぼれ、同等の人には、自分と等しいと心を高ぶらせる。
2.過慢かまん 自分と同等の人に対して自分が勝っているとし、自分以上の人は自分と同等とする。
3.慢過慢まんかまん 勝っている人を見て、自分はさらに勝っている、とうぬぼれる。
4.我慢がまん 自負心が強く、自分本位。
5.増上慢ぞうじょうまん 悟っていないのに悟ったと思い、得ていないのに得たと思い、おごり高ぶる。
6.卑慢ひまん 非常に勝れている人を見て、自分は少し劣っている、と思う。
7.邪慢じゃまん 間違った行いをしても、正しいことをしたと言い張り、徳が無いのに有ると思う。
引用:http://tobifudo.jp/newmon/etc/gaman.html
自慢の「慢」には、
くれぐれも、気をつけます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
昨日フレデリック・ワイズマンの「最後の手紙」という映画をみたよ。コメディ・フランセーズのカトリーヌ・サミィという人のモノローグ一時間。観終わってからこれ読んで、香子ちゃんはああいう高みに行ける人だと思ったよ。めちゃ憧れるけど、私はああはなれないから。言葉は、伝えたいという強い思いで成立するってことを発見し、外国でそれを磨けるって、俳優として最高なことだね。つねに前向きで、へこたれない姿勢に、私も頑張らなきゃと思います。感謝感謝。
いいねいいね
SECRET: 0
PASS: a8b1b10112571513c1c2401bc888ca00
私はこの間、大学の時の歌の先生に会ったら、「あなたは虚栄心がとても強い」と言われ悶々。
きょうこちゃんの書いている内容に共感したよ!
自分との戦いが一番辛い。
いいねいいね