アビニョン演劇祭通信vol.6 絶大なる口コミ効果!!

さて、久々のカンパニーオルト、
その後の観客数はどうなったでしょうか!
salle1_spectacle_2_lours-185x260.jpg
8日:19人(+関係者2人)
9日:16人(+関係者3人)
10日:17人(+関係者2人)
11日:21人(+関係者4人)
お客さんは、ほぼ、
知人もしくは、偶然出会った人からの口コミ。
この公演は、演出もすべて、
出演者3人が行っているので演出家がいません。
そこで、ペネロップに頼まれて、
最初の3日間は毎回、
気づいたことをメモして、
彼らに終演後伝えていたのですが、
それにしても、みんなの向上ぶりったら、
素晴らしい。
毎回、毎回、
それぞれが、
前日の反省を生かし、
柔軟に演技を数㍉変えてくる。
そこで、公演は毎日数㌢づつ面白くなっていく。
アマチュアの劇団が、
3週間毎日ノンストップで上演が出来る。
それも、フェスティバルの大きな特徴のひとつであると、
改めて実感。
私にとっても、
毎日同じ公演を見続けることははじめてなので、
改めて、舞台芸術の再現性について考えさせられます。
観客にとっては、気にもかからないような、
微妙な差異が、
決め手。
それは、役者本人の本番中の居心地の良さ。
5公演目にさしかかったあたりから、
もう本人たちが、
うまくいったところといかなかったところは、
すべて本番中に感じているはずなので、
伝えることもなくなってきました。
【インタビュー第一回】
ーLa compagnie Aorteとチェーホフ『熊』についてー
aorteとはフランス語の医学用語で「大動脈」の意味。
自動的に心臓から流れ出す血液のように、
観客の内部で動き出す「オーガニック(有機的な)」な作品を目指す、
という由来だそうです。
2009年、彼らは10区のコンセルバトワールの同じクラスに在籍していて、
そこでサラとセバスチャンが『熊』の1シーンを授業で発表し、
それを観て気に入ったペネロップが、
2人に声をかけて、
このプロジェクトが始まったそうです。
もともと、アビニョン演劇祭に出ることなど、
全く頭になく、
とりあえず、ペネロップの役をつくるため、
登場人物の一人を初老の男から、若い娘に変えたところから、
作品のアダプテーションが開始。
カルト・ブランシュ(コンセルバトワールの生徒に与えられる、無料でホールを使用し作品を上演出来る権利)
を使って、
コンセルバトワール内で公演を行ったところ、
手応えがあったので、
2010年、
同じく10区のコンセルバトワールに所属する生徒に作曲を依頼。
コンセルバトワールの音楽科に所属する
3人のミュージシャン(チェロ、バイオリン、クラリネット)を誘って、
さらに作品を煮詰めていくことに。
この辺から、なんとなくアビニョンで公演できたらいいね!
という話が持ち上がって来たそうです。
そうなると、フランス語の翻訳をそのまま使用すると、
著作権の問題があるので、
なんと、役者3人で翻訳を開始!
原文から、フランス語で出版されている4冊の翻訳を参考に、
すべて、翻訳し直したそうです。
そして、2011年に本格的に、
アビニョン演劇祭出演の話が進むと同時に、
リヨンの高等コンセルバトワールの衣装部門に所属していたデザイナーも加わり、
衣装も完成。
とにかく、全員がコンセルバトワールを通して、
つながったメンバーなのです。
さて、明日も彼らは、11時半から公演を終えて、
休む間もなく、広報活動へと街に繰り出します。
さすが、平均年齢23歳、
何も惜しむものはありません!

3件のコメント

  1. mizu · 7月 21, 2012

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    見に行ってみたいですねー
    休みがあれば、見にいきます。
    僕はオクノシュウのカンパニーが来てるので、観に行きました。とてもよかったですよ。

    いいね

  2. 竹中香子 · 7月 21, 2012

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして。アビニョンにいらっしゃるのですか?ぜひ観に行ってあげてください◎

    いいね

  3. mizu · 7月 21, 2012

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは。
    僕は今、アビニョンから30km離れたところ有る、coliasという村に有るレストランで働いています。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中