アビニョン演劇祭通信始めます 〜序章〜

皆さん、こんにちは。
竹中香子です。
いつの間にか、このブログの主体になっていた、
私の「奮闘記」なるものは、
ひとまずおいておいて、
7月の間、
真剣に、アビニョン演劇祭通信を開始したいと思います。
logo_festi.gif
私は、いま、アビニョン大学が外国人向けに開講している、
夏の語学研修を受けています。
http://www.univ-avignon.fr/?id=502
語学研修といっても、時期的にも場所的にも、
演劇一色なので、
授業内容は、
演劇祭に関することや、
舞台を観てのディスカッション、
戯曲を読む、
劇評を書くなどなど、
演劇好きにはたまらない授業内容です。
そもそも私は、
演劇祭の間、大学の寮に安く滞在できることを狙って、
授業にも登録したのですが、
授業自体もかなり充実。
演劇理論のクラスや、ついでに実技のクラスまであります。
コース自体は、2日から19日の約3週間なのですが、
なんと終了後も7月31日まで、
寮に滞在可能!
願ってもないチャンスなので、
謎に満ちている、
アビニョン演劇祭「OFF」を解明すべく、
友達のカンパニーに取材を申し込みました。
salle1_spectacle_2_lours-185x260.jpg
http://avignon-theatrelesperluette.fr/salle-1/
快く承諾を経て、
外国人なのに、
カンパニーのコミュニケーション担当に任命されました。
晴れて、劇場の出入り自由!
アビニョン演劇祭概要
公式HP:http://www.festival-avignon.com/
ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/アヴィニョン演劇祭
とにかく誰でも参加可能な「OFF」の部なのですが、
年々記録を更新していてなんと今年は、
1150団体が、
7月の1ヶ月間ほぼ毎日公演しています!!!
一体どうやってオーガナイズされているんでしょう…
今のところ、
検討もつかないのですが、
とりあえず、
少しずつ、インタビューや取材をして行きたいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中