地獄の1週間を経て、勝利!

先週、受験に落ちてから、
絶望と、屈辱と、卑屈の境地にいても、
なんだかんだ、学期末のイベントがたくさんで、
絶望と、屈辱と、卑屈を抱えつつも、
充実してしまう、
自分の人生が悔しかったり、
その軽さに耐えられなかったりしながら、
生きています。
地獄の18日の翌日19日は、
私がフランスに来て、初めて取り組んだ作品の公演。
9月から10ヶ月かけてあたためてきました。
23日には、コンセルバトワールの最後の公演で、
チェーホフの『ワーニャおじさん』のワンシーンを発表しました。
公演後に、今まで私がフランスに来てから、
コンセルバトワール外で、
出演して来た作品が3本あるのですが、
そのすべてをたまたま観ていた人に出会いました。
彼とバーで飲んでいて、
「君の演劇が好きだから言うけど、
正直、こんなに、舞台上だと、
何いってるかわかんないことある。」
と言われました。
わかってはいたけど、
ここまではっきり言われたことはなかったので、
ショック…
やっぱり、普段普通に話すときは、
発音も悪くない方だと思うのですが、
舞台上で、熱くなると、
やっぱり、演技にテキストが負けてしまうらしい。
そこで、昨日、
コンセルバトワール・レイヨンヌモン(高等コンセルバトワールの一段階下に位置する)
の受験があったのですが、
今までさんざん稽古してきたシーンをすべてゼロに戻してみました。
とにかく、言葉をしゃべる。
頭に、イメージが浮かばない言葉は、
一切しゃべらないくらいの勢いで、
どんな簡単な単語も、
咀嚼して咀嚼して、
咀嚼しまくりました。
いままで、シーンや、人物の雰囲気で、
演じてしまっていたことが、
残念ながら、発覚してしまったので、
大改革。
試験当日、
試験官の先生方、5人中4人が知り合いで、びっくり。
いままでの私の公演を観ていてくれていた人たちだったので、
かなり和やかな雰囲気のまま、
落ち着いて、正確に出来ました。
自分的にも、
一緒に受験してくれたパートナー2人的にも、
限りなくいい感じだったので、
結果前に、
調子に乗って、
近くのバーでボトルを注文しました。
これは、フランスのコンセルバトワール受験の暗黙の了解で、
試験後には、
今まで稽古につき合ってくれたパートナーをねぎらい、
受験生が、おごります。
今日の、午後、
いろんな人から私の合格を知らせる電話が!!
なにしろ、
私にとっては、
来年度のフランス滞在がかかっていたので、
みんなも、
「合格したよ!」ではなく、
「香子ちゃん、フランスいられるよ!!!」と、報告(笑)
絶望と、屈辱と、卑屈からの抜け出し方。
単純に、
自分を喜ばしてあげられるように、
導いてあげる。
いい思いをさせてあげる。
こっちも、悪くないかって思わせてあげる。
自分に一番、
何かしてあげられる人、
何かしてくれる人、
たぶん、
自分!
こんな強気なことを言っていますが、
とにかく落ちるとこまで落ちていたので、
傷心に、週末はわざわざ海に行きました。
海がピンクでした。
スクリーンショット(2012-06-27 22.51.24)
スクリーンショット(2012-06-27 22.51.35)
スクリーンショット(2012-06-27 22.51.56)
パリジャンの避暑地、ドーヴィル(DEAUVILLE)
パリから電車で2時間半でいけます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中