高等コンセルバトワール受験情報と近況

私は、今、完全に受験生です。
2011年の終わり頃から、じわじわと感じ始めていた受験の波が、
2012年の始まりとともに、一気に押し寄せてきました。
私が、現在所属しているのは、
パリの区のコンセルバトワールで、
基本的にここで1年以上(2年時以上)の経験を経て、
高等コンセルバトワール以上の受験が許可されます。
その上に、
演劇部門では、
高等コンセルバトワールが11校、国立のコンセルバトワールが1校あります。
Conservatoire National Supérieur d’Art Dramatique(国立/パリ/毎年/26歳以下)
http://www.cnsad.fr/interface.php
Théâtre National de Strasbourg(高等/ストラスブール/2年に1回/26歳以下)
http://www.tns.fr/
Ecole Nationale Supérieure des Arts et Techniques du Théâtre(高等/リヨン/毎年/24歳以下)
http://www.ensatt.fr/
Ecole Supérieure d’Art Dramatique de la Ville de Paris(高等/パリ/毎年/27歳以下)
http://esadparis.free.fr/
Conservatoire Nationale de Région de Montpellier(高等/モンペリエ/2年に1回/26歳以下)
http://www.montpellier-agglo.com/48967273/0/fiche___article/&RH=1140898520409
Ecole de Théâtre du Théâtre National de Bretagne(高等/レンヌ/3年に1回/26歳以下)
http://www.t-n-b.fr/
Ecole de la Comédie de Saint-Etienne(高等/サンテチエンヌ/3年に2回/26歳以下)
http://www.ecoledelacomedie.fr/
Ecole Régionale d’Acteurs de Cannes(高等/カンヌ/26歳以下)
http://www.erac-cannes.fr/
Ecole Prof. Supérieure d’Art Dramatique(高等/リール/3年に1回/24歳以下)
http://www.epsad.fr/
Ecole Supérieure Professionnelle de Théâtre du Limousin(高等/リモーサン/3年に1回/26歳以下)
http://www.academietheatrelimoges.com/
Ecole supérieure de théâtre Bordeaux Aquitaine(高等/ボルドー/3年に1回/25歳以下)
http://www.tnba.org/
Atelier volant du Théâtre National de Toulouse(高等/トゥールーズ/2年に1回/26歳以下)
http://www.tnt-cite.com/
すべてのコンセルバトワールで、
フランス語が話せさえすれば、
一切の国籍は問われません。
基本的に、一期3年間、10名から15名程度で選抜されます。
ちなみに、3年に1回しか受験がない学校に関しては、
上級生、下級生、一切なしで、
3年間その期の15人だけで、授業を進めていくそうです。
卒業後は、
2年間、奨学生という形で、
俳優としての仕事を優先的に学校側が紹介してくれます。
劇場側も、プロの俳優の半分以下のお金で俳優を雇用することができ、
残りのお金は学校側が負担するそうです。
国立の場合は、
仕事がないときも、
保険として一定の給料を保証されるとか。
この、受験戦争の渦中にいるのが、
区のコンセルバトワールの3年生、
そして、年齢制限が迫っている24、5歳の学生たちです。
もちろん、私も含まれます…
この受験の一番の過酷な点は、
区のコンセルバトワール同様、
パートナーがいないと受験できないという点です。
基本的に、現代と古典の戯曲から対話のシーンひとつづつ選択し、
3分間の作品を作ります。
この2点に加えて、
自由課題といって、ダンスでも歌でもなんでも自由にパフォーマンス作品を制作。
学校によって、多少異なりますが、たいていこんな感じ。
国立に関しては、
4つのシーン(古典、現代、アレクサンドラン、自由)を用意して、
当日、そのうちの2つをいきなり言われて、
発表するそうです。
つまり、パートナーを4人連れていったとしても、
出番がない可能性がある人もいるということです。
さらに、地方の受験に関しては、
新幹線代を負担して、一緒に受験会場まで来てもらう…
この、マネージメント力だけでも、
力量をかなり試されている気がします…
とにもかくにも、なんとか、
受験校4校、シーン7つ、パートナー3人を決めるとこまでこぎ着けました!!!
1ヶ月間もオーガナイズ的なことに費やしてしまいました。
稽古もすべて、スケジュールを立てて、
それぞれのパートナーと進めて行くので、
あとは、どれだけパートナーにその気になってもらえるかが、
重要だと思います。
彼らにとっても有益になることが、
自動的にやる気につながると思うので。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中