ミア・ハンセン=ラブの最新作、Un amour de jeunesse
直訳したら、「若者の恋」みたいな感じでしょうか。
予告:http://www.youtube.com/watch?v=1HLhW39kE-4
日本では、以前、第62回カンヌ国際映画祭で、《ある視点部門》審査員特別賞を受賞したLe Pere de mes enfants『あの夏の子供たち』が上映されたみたいです。
ちなみに、この映画のオリジナルタイトルを直訳すると、「私たちの子どもの父」だから、きっと、Un amour de jeunesseも、そのまま訳されることはないんだろうな。
というか、邦題って誰がどうやってつけてるのだろう。
監督のミア・ハンセン=ラブは、元女優さんさんだけあって、とっても美人。
2本の映画に出演後、映画に目覚めた彼女は、国立高等演劇学校で演技を学びました。その後カイエ・デュ・シネマで映画批評行いながら、映画監督になったそうです。
この映画がどんな映画だったか説明するなら、
彼女のこの写真1枚で十分なんじゃないかな、と思います。
透き通った川のほとりを、
彼女は下着をつけないで、
白い薄手のワンピース1枚で、
歩幅がばらばらで歩きながら、
「悲しい」と「嬉しい」の境界線が、
わからなくなってしまった。
彼女の顔を見て、この映画が、
グラスの中の水が、膨張率に耐えきれなくなって、こぼれて、
真新しい花柄のテーブルクロスがぬれてしまったような、
そんな必然性を感じました。
あとは、ヒロインの女の子が、場面場面で全然違った表情を見せるのが、
とっても魅力的。
ただの平凡な女の子のように見えるときもあれば、
別人かとおもうほど、大人びた表情をするときもあって。
この点では『17歳の肖像』と同じ印象を持ちました。
http://bd-dvd.sonypictures.jp/17-sai/
やっぱり、女の子って、宇宙だ。